南国のフルーツが美味しい時期になって来ました。
以外と知られてない、パッションフルーツの切り方と食べ頃の見分け方を
まとめました!
スポンサーリンク
Contents
パッションフルーツの食べ方|冷やして食べよう!
パッションフルーツの種は、そのまま食べられます。
食べ方が以外に分かれるんですが
私は、種までバリバリと噛んで食べます。
タネは食べずに、ゼリー状を味わいタネは飲み込む
タネ食べずに、スイカのように吐き出すなど
食べ方はそれぞれです!
パッションフルーツの切り方|縦でも横でも OK !
一般的に横から切ります!
横から切った時の断面。
ふと、縦に切ったどうなるのか?と疑問に思ったので

縦に切ったときは、こんな感じになりました。
パッションフルーツの食べ頃の見分け方
食べ頃の見分け方
酸っぱいのが、好き!
レモンもかじれるという人は、ツルツルで採れたてが良いでしょう!
甘いのが良いという人は、シワシワに熟すまで待ちましょう。
熟すとタネの周りにあるゼリー状がジュース状になります。
保存方法は?|冷凍保存も可能!
保存方法は、常温できます。(2週間ぐらいでシワシワになります。)
シワシワになったら、熟してくるのが早いので冷蔵庫へ保存する方法がオススメです。
それでも食べきれない場合は、中身を取り出して冷凍保存する方法がベストです。
料理が好きな方は、ジュースなどにして保存するとお手軽に食べる事ができます。
おまけ いろいろな食べ方

そのまま冷凍保存するとシャーベット状態に
・暑い夏に、デザート感覚で食べるもオススメです!

パッションフルーツ × ヨーグルト
そのままヨーグルトやアイスにかけても相性がバッチリです!
パッションフルーツ × 焼酎
頭の方を切って焼酎を、注ぎます。
島の人達も大好きな飲み方です。