地元の奄美からタコが届きました。
島では、「スガリ」なんて呼ばれてます。
早速、母親に電話して調理方法を確認しました
スポンサーリンク
スガリの調理方法
①塩もみをぬめりが無くなるまでする
②お茶っ葉を入れて、3分ほどゆがく
③軽く水洗い
という方法で、
今回は、お茶で湯がくと臭さが少なくなるということだったのでシェアしたいと思います。
大量の塩で揉む

この工程が、一番面倒だったかもしれません。笑
塩で揉んで、水で流すを繰り返します。
3回ぐらいで妥協しました。
完全に塩を洗い流すのではなく、残すと塩味がついても美味しいよ
との、ワンポイントアドバイスも頂きました。
お茶を入れて、3分ほどゆがく

この工程を聞いた時は、びっくりしました。
お茶を入れると、タコの臭みが少なくなるそうです。
湯がくのも3分程度で火を消して良いとの事でした。
湯がきすぎるとタコが硬くなるらしいです。
軽く水洗いで終了!

完全に真っ赤よりも、薄いピンクになりました。

軽く水洗いで完成です!
すぐに食べても人肌程度に暖かくて、1匹完食しました。
ちなみに、冷蔵庫で冷やしても柔らかいままでした。
お茶の味もしません。
最後に
タコの調理方法を紹介しました。
びっくりして点は、2つです。
・お茶で茹でる。
・湯がく時間は、3分程度で良い。
と、個人的には驚きました。
タコがうま過ぎです。
塩も付けずに、そのままで食べる事ができました。