今日は、子どもを連れて錦江湾サマーナイト花火大会へ行く事が出来ました。
鹿児島ではこのイベントを境に「夏が終わるな〜」と感じる瞬間でもあります。
2018年は、「明治維新150周年記念」という事で1尺玉を150発!
というかなり大がかりな花火大会になりました!
私自身が小学生の頃、夏祭りが本当に楽しみで嬉しくてしょうがないという記憶がありました。
なので、私も出来るだけ、体験をする事に重きを置きたいと思います。
体験にお金を使うと、形として何も残らないけど心に刻まれたり、精神的に良い感じがします。
錦江湾サマーナイトを見る為に鹿児島中央駅でシャトルバスで現地に向かいました。
以外にも、サマーナイトの場所取りに関してですが、
錦江湾にバスや歩いて行ったら場所取りが確保しやすいという事がわかりました。
普段は駐車場で貸している空き地を解放している為に
かなり広めにスペースがありました。
また、仮設トイレも近くにあり、長時間待っても苦になりませんでした。
2017年は、仕事終わりの1分間しか見れず
2016年は、鴨池ダイエー(現イオン)の屋上で小さい花火を見た記憶があります。
仕事だからしょうがないかも知れないけど
仕事を言い訳にこんな体験を子どもにさせれないのは
残念だったかも知れないと思いまいした。
私自身も凄い反省しております。
仕事で大切な時間を消耗してないで
子どもと少しでも体験にお金を使う事の大切さを一緒に学んで行きたいと思います。









